2025せとうち未来福祉フェスティバル
5月25日 瀬戸内町にて”せとうち未来福祉フェスティバル”が開催されました。奄美薬剤師会南大島支部から古仁屋調剤薬局・南部調剤薬局・マリン薬局・宇検薬局の薬剤師が協力して、今回は”熱中症対策について”や子どもたちと体験コーナーにて
町民の方や行政、医療関係者、他業種の方たちとふれあう機会になり大変よかったです。
今回のイベントでは、福祉関連の講演会やシンポジウム、各種相談コーナーや健康チェック、障害就労支援による作品の展示や販売、様々な出店もありとても盛況でした。
今後も地域の皆様の健康維持増進に役立てるようどんどん情報を発信できればと思います。



あまみ福祉フェスタ
4月29日 とてもお天気のいい日でした。
あまみ福祉フェスタが開催されました。”さまざまな障がいや生活のしずらさを抱える方と地域住民の交流”を目的としたイベントで、奄美薬剤師会も出店しました。すみよう薬局・南部調剤薬局からも薬剤師が参加し、多くの方と交流することができました。おくすり相談コーナー、たくさんの方々が訪れてください ました。
今後もこうした催しに参加し、地域の方々の健康維持増進につなげていきます!




第83回九州山口薬学大会
2024年 九州山口薬学大会に出席しました。【奄美の地域医療連携推進法人「アンマ」で行われた地域フォーミュラリの草の根】と題して発表する機会を頂きました。
奄美の南部、瀬戸内町と宇検村にて認可された地域連携推進法人「アンマ」の取組について紹介しました。離島の医療の問題点を行政が中心となり医師会、薬剤師会、歯科医師会、看護協会、住民団体が連携し補い合いながら奄美大島の「医療のサブ拠点」として地域完結型医療を目指し解決していこうとするものです。その中での薬剤師会が担当する地域フォーミュラリのほか、離島間の遠隔地医療におけるオンライン服薬指導についての検討などがあり、アンマの中で情報の共有をしてきました。
今後も病薬連携の中で地域フォーミュラリについて一歩踏み込んだ議論を重ねていきたいと思います。南部調剤薬局


10月9・10日の両日、奄美市住用地区において高齢者に向けた健康教室の一環として【高齢期の薬との上手な付き合い方】と題して、薬剤師の立場からお話する機会を頂きました!
お薬を飲むタイミングや副作用のことなど普段わかっているようで ”はて?”と思うようなことを少しの時間お話しました。
住民の皆様から質問などもあり、とても良い時間が過ごせました!
今後も地域の皆様の健康増進に役立てるようがんばりたいです。
すみよう薬局