top of page
漢方薬(生薬)の四方山話:秀洋堂薬局 若宮本店
大棗:ナツメ
生姜:ショウガ
山薬:ヤマイモ
第1回 漢方薬(生薬)のご紹介
薬食同源(医薬同源)という言葉を聞いたことがあるかと思います。
誰でも普段 食べている食材の中に漢方薬の原料(生薬)になるものがあります。
例えば、ナツメ、ショウガ、クルミ、クズ、ヤマイモ、ミカン、クロマメ、コムギ、コメ 等があります。
今回はここまでの説明にしたいと思います。
次回もお楽しみに。
大棗(タイソウ):別称はナツメ
まずはナツメを生薬名で大棗(タイソウ)といいます。
大棗の「棗」はナツメという意味です。
身体を温める生薬で葛根湯(カッコントウ)に配合されている生薬です。
生姜(ショウキョウ):別称はショウガ
ショウガは生薬名で生姜(ショウキョウ)といいます。
巷で身体を温めてくれると言われていますが、実は生薬の働きは炎症とかの熱を冷まします。
生姜は生のショウガですが、乾かしたショウガを乾姜(カンキョウ)といいます。
生薬の働きとしてはこちらが身体を温める働きをします。
この生姜も葛根湯に配合されている生薬です。
葛根(カッコン):別称はクズ
クズは生薬名で葛根(カッコン)といいます。
葛根?どこかで聞いたような?
鋭いです。これも葛根湯に配合されている生薬です。身体を温めてくれる生薬です。
クズの根っこを湯に浸しているとクズのデンプンが取れます。
これが くず湯、くず切り、クズもち の原料になります。
山薬(サンヤク):別称はヤマイモ
ヤマイモは生薬名で山薬(サンヤク)といいます。
胃腸の調子を良くしてくれる生薬です。
虚弱体質を補って、暑さ寒さに耐えることができるようです。
◄
1 / 1
►
Please reload
葛根:クズ
bottom of page